ヤマモミジの美しさは格別!茨城県大子町の「月待の滝」で11月中旬から紅葉が見頃

東京ウォーカー(全国版)

X(旧Twitter)で
シェア
Facebookで
シェア

※こちらは2020年の記事です

茨城県久慈郡大子町にある「月待の滝」付近で、11月中旬から下旬にかけて紅葉の見頃を迎える。

「月待の滝」では、ヤマモミジやカエデなどの紅葉が見られる写真は主催者提供


茨城県を流れる久慈川の支流、大生瀬川が作り出す、高さ17メートル、幅12メートルの「月待の滝」は、水に濡れることなく滝の裏に入れることから、別名「裏見の滝」または「くぐり滝」ともいわれ、人気を集めている。普段は二筋の「夫婦滝」だが、水量が増えると子滝が現れて親子滝になる。古くから安産、子育て、開運を祈る二十三夜講(二十三夜の月の出を待って婦女子が集う)の場とされたところから、「月待の滝」と呼ばれ、胎内観音が祀られている。

滝つぼ周辺および、滝へと向かう沿道にはたくさんのヤマモミジが植えられ、紅葉の季節の美しさは格別。また、落ちた葉が地面を覆う“モミジの絨毯”も風情があるので、見頃を少し過ぎたあたりもおすすめだ。

【写真】「月待の滝」近くにはベンチがあるので、座ってゆっくり景色を楽しむのもいいだろう写真は主催者提供


滝の裏側に入って、マイナスイオンを浴びながら紅葉狩りが楽しめる。秋が深まったら「月待の滝」に出かけてみよう。

※新型コロナウイルス(COVID-19)感染症拡大防止にご配慮のうえおでかけください。マスク着用、3密(密閉、密集、密接)回避、ソーシャルディスタンスの確保、咳エチケットの遵守を心がけましょう。

この記事で紹介しているイベント

この記事の画像一覧(全2枚)

キーワード

テーマWalker

テーマ別特集をチェック

季節特集

季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介

花火特集

花火特集

全国約800件の花火大会を掲載。2024年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!

花火大会人気ランキング

ページ上部へ戻る