コーヒーで旅する日本/九州編|地方でこれからもずっと。「ミタニコーヒー」の優しいコーヒーとの向き合い方

九州ウォーカー

X(旧Twitter)で
シェア
Facebookで
シェア

全国的に盛り上がりを見せるコーヒーシーン。飲食店という枠を超え、さまざまなライフスタイルやカルチャーと溶け合っている。なかでも九州はトップクラスのロースターやバリスタが存在し、コーヒーカルチャーの進化が顕著だ。そんな九州で注目のショップを紹介する当連載。店主や店長たちが気になる店へと数珠つなぎで回を重ねていく。

小さな白い暖簾と立て看板が目印。車は宝蓮寺の第2駐車場に停めるようにしよう

九州編の第61回は、福岡県福津市にある「ミタニコーヒー」。小さな集落にある民家を店として利用しており、狙って行かないとたどり着けないような目立たない立地だ。ただ、福津・宗像エリアでは人づてに話題を集め、土曜・日曜・祝日は時間枠を限った完全予約制にするなど、多くの人が足を運ぶ人気店になっている。その理由はこだわりのコーヒーはもちろんだが、同店ならではのゆっくりと流れる時間があるから。店主の三谷晃代さんが「ミタニコーヒー」に込めた思いを聞いてみた。

ブリュワー兼ロースターの三谷晃代さん

Profile|三谷晃代(みたに・あきよ)
福岡県福岡市生まれ。宗像市の大学に進学し、教員を志す中、長期の入院を経験したのをきっかけにコーヒーの世界に興味を抱く。福岡県内を中心にコーヒーショップを巡る中で、福津市のくつろぎ珈琲にて働き始める。いつかは自分の店を持つという目標を掲げ、2017(平成29)年に「ミタニコーヒー」を無店舗で立ち上げ。イベントや知人の飲食店などで出店を続け、2022(令和4)年9月、福津市奴山に念願だった実店舗をオープン。

非日常感を大切に

【写真】築47年の古民家を活用した店舗

「ミタニコーヒー」があるのは福岡県福津市奴山。福津市街から宗像方面へ抜ける国道495号から少し山手に入った小さな集落の一角に位置している。一帯にはポツポツと民家が建ち並ぶとても静かなロケーションだ。店舗前の駐車場は2台のみかつ、軽自動車しか停められないため、三谷さんからはあらかじめ「宝蓮寺さんの第2駐車場に車を停めてください」と言われていた。「ミタニコーヒー」までは徒歩約5分。のどかな風景を眺めながら歩いていくと、小さな手製の看板を発見。この看板や玄関の暖簾がなければ、ここがコーヒーショップであるとはきっと気付かないだろう。

壁を取り除き、一つの広い空間に改装したカフェスペース。窓から差し込む陽光も心地よい

玄関に入り、靴を脱ぎ、店に入ってみると驚いた。室内は外観からは想像できない空間が広がり、欄間や床の間など、随所に日本家屋の意匠を見て取れる。

もともと宮大工による伝統的な木組み工法で建てられた和風建築

「SNSなどではあえて店内の様子はアップしないようにしています。それは、初めて来てくださったお客さまに、驚きと非日常を感じていただきたいから」と話す店主の三谷晃代さん。実際、外目からだと変哲もない古民家の中が、こんなカフェスペースになっているとは想像できない。

コーヒーは心を整えてくれたもの

コーヒーと向き合う時間が三谷さんの癒やしに

三谷さんがコーヒーに惹かれたのは、大学生のころ。もともと教員を目指し、勉学に励んでいたが、教育実習などを経験する中で体調を崩し、長期間の入院を余儀なくされた。「昔から教員になるのが夢ではあったのですが、実際に現場に立ってみると、私が思い描いていたものとはなにかが違い、直感的に『教員になっても、幸せにはなれないかもしれない』と思ったんですね。そのころ、シアトル系のカフェチェーンでアルバイトをしていたんですが、長い入院期間中、強く思ったのが『カウンターに立ちたい。コーヒーを淹れたい』ということ。それで、私が本当に好きなものってコーヒーかも、って考え始めたのがきっかけです」

2種の豆から選べるエアロプレスで淹れたコーヒー(480円)。ホットとアイスを用意

入院中、“行きたいコーヒーショップリスト”を作り、退院してからさまざまなコーヒーショップを巡る日々を送った三谷さん。「ラテアートセミナーなどにも通う中で、コーヒーと真剣に向き合う時間が自分自身の気持ちを切り替えてくれて、モヤモヤしていたことがスッキリと整理されることに気付いたんです。コーヒーを通して気持ちが整っていくというのでしょうか。そんな体験を多くしていくにつれ、一気にコーヒーの世界に引き込まれました」

三谷さんにとっては、等身大の自分で、無理なく付き合えるものがコーヒーだったというわけだ。そんな体験をきっかけに本格的にコーヒーのことを学びたいと門を叩いたのが同じ福津市にある、 くつろぎ珈琲 だった。「客としてくつろぎ珈琲さんに通う中で、エスプレッソマシンで抽出したいことを伝えたら、マスターが『やってみたらいいよ』という感じのゆる〜い学び始めでした。マスターのご厚意でマシンを使わせてもらっていたので、お店が忙しくなってきたら、皿洗いなどお手伝いをしたり。そんな日々を送る中で、自然とアルバイトを始め、少しずつ仕事を覚えていく中で店長を任されるようになって。結果3年弱、くつろぎ珈琲さんでお世話になりました」と三谷さんは振り返る。

  1. 1
  2. 2

この記事の画像一覧(全12枚)

キーワード

テーマWalker

テーマ別特集をチェック

季節特集

季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介

花火特集

花火特集

全国約800件の花火大会を掲載。2024年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!

花火大会人気ランキング

ページ上部へ戻る